SUPPORT

後援会について

ごあいさつ

平素より本学園の教育活動にご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。

学校法人電子学園は1951年の設立以来、日本電子専門学校を中核の教育機関として、一貫して先進性に富んだ学科を編成しながら教育の質の向上を図り、職業人の育成に努めて参りました。

2021年に創立70周年を迎えた本学園は、2023年にはiU 情報経営イノベーション専門職大学(以下iU)が完成年度を迎えるなど大きな変革を遂げようとしております。ICTを手段とし、グローバル社会でビジネスにイノベーションを起こす人材を育成するiUと、ICTに関する知識・技能の修得を目的とした現場で活躍するエンジニアやクリエーター、いわばスペシャリストを育成する日本電子専門学校との連携を強固にしつつ、未来を担う人材を永続的に育成・輩出していきます。

後援会企業の皆様と本学園の連携を更に深めご協力を賜りたく、何卒よろしくお願い申し上げます。

多 忠貴

多 忠貴

学校法人電子学園 理事長 多 忠貴

東京都墨田区に墨田区初の大学として2020年4月開学いたしました。

「変化を楽しみ、自ら学び、革新を創造する」という教育の理念の下、テクノロジーに関する知識・スキルを習得するだけではなく、それを基軸に起業を通じ、または企業内で新たなサービス・ビジネスを創造し国際社会で展開するイノベーション人材を育成していく専門職大学です。

「ICT」「ビジネス」「グローバルコミュニケーション」の3つを大きな柱とし、それぞれを融合させて創造力と実現力を高めていきます。

HOT
TOPICS
iU 隣地にあらたな教育研究拠点「すみだメディアラボ」を2022年3月オープン

最新の撮影スタジオはじめ、番組配信も可能な5部屋に加えラウンジやテラスを完備。教育研究、産学連携、社会・地域貢献等の拠点として活用予定です。

「電子技術を核とした創造性豊かな技術者の育成を通して世界に貢献する。」という建学の精神のもと、1951年に創立いたしました。以来70年以上、常に時代のニーズを捉えた先進的な職業教育を展開し、11万人を超えるスペシャリストを産業界に輩出してまいりました。

今日、産業界で活躍する人材に求められているものは、高い専門知識・技術(専門性)に加えて、社会人としての基礎的・汎用的能力(汎用性)です。本校では、この専門性と汎用性の両面を、学園生活全般を通して養うことを教育の基本方針とし、業界ニーズに応えたスペシャリストの育成に一層邁進していく所存です。

HOT
TOPICS
「DXスペシャリスト科2年制(定員40名)」を2023年4月新設

今後のDX社会で活躍するために必要な、デジタル活用、アプリ開発、Webシステム、ネットビジネス、マーケティング等を学び、あらゆる業種のDXに対応するDXデザイナーをめざします。

後援会について

目的

iU 情報経営イノベーション専門職大学、日本電子専門学校の教育理念に賛同し、強固な産学連携の関係を築くことを目的に発足しました。

教育環境の充実に寄与するため以下のような事業を計画・実行いたします。

事業内容

  • 学生の修学支援に関する事業
  • 学習・研究施設の充実に関する事業
  • 総会・理事会の開催
  • 日本電子専門学校キャリアセンター主催の合同企業説明会・校内個別説明会・業界研究セミナーなどの企画に関する事業。
  • 会員向けの技術セミナー、時局講演会、各種研修に関する事業
  • 会員企業間や学園教職員との親睦も兼ねた情報交歓会の開催に関する事業

>電子学園 企業後援会会則(67KB)

主なイベント

現時点は日本電子専門学校の就職イベントを中心に連携します。

合同企業説明会
出席率90%を超える学生にとって最大のイベント。
学生が採用担当者や卒業生の話を直接聞き、応募企業を絞り込む場となっています。
3月 早期 160社 IT・エレクトロニクス分野(会場:新宿NSビル)
4月 春季 160社 すべての分野(会場:新宿NSビル)
7月 夏季 160社 すべての分野(会場:新宿NSビル)
10月 秋季 60社 クリエイター分野(会場:新宿NSビル)
※実施時期・会場は変更の可能性があります。

2020年度実績(2021年3月卒業)

  参加企業数 参加学生 参加企業内定者
早期 155社 479名 152名
春季 163社 1069名 107名
夏季 112社 671名 102名
秋季 50社 341名 44名
合計(延べ) 480社 2560名 405名
放課後就職クラブについて
学内で行う小規模合同企業説明会(令和3年度1月末時点 14回実施)もオンラインと対面を併用して実施しております。
後援会研究セミナー
企業の経営者様や人事担当者の皆様のご関心の高いテーマについて価値ある情報をお届けします。

入会手続きについて

⒈ 入会について
・別添入会申込書に所定の事項をご記入いただき、会社案内(又は経歴書、会社概要など)を添えて下記事務局宛にご送付ください。
〒169-8522 東京都新宿区百人町1-25-4 学校法人電子学園 後援会事務局
・申込書到着後に後援会の確認後に正式入会とさせていただき、事務局よりご連絡申し上げます。

>電子学園 後援会入会申込書(13KB)

>電子学園 後援会入会申込書(64KB)

2. 入会金・会費について
後援会の事業、他のすべての運営は会員の入会金、年会費にて充当いたします。
入会金、会費の金額及び納入方法は以下のようになります。
・入会時に入会金と年会費を納めていただきます。

入会金:50,000円

年会費:一口 100,000円

・プレミアム会員 三口300,000円
・一般会員 一口100,000円

◯ プレミアム会員の特典

  • 合同企業説明会などの日本電子専門学校キャリアセンター主催の就職イベントへの優先的な参加ご案内。
  • 学内における個別企業説明会の開催希望のご相談。
  • 学生向けの後援会企業紹介冊子での掲載スペースの拡充。
なお、後援会の事業年度は4月1日より翌年3月31日となります。
納入方法 入会金、年会費を請求後に、指定口座にお振込みいただきます。
継続について 毎年3月に次年度の年会費のご請求をさせていただきます。
指定期限までに指定銀行口座にお振込みいただき、会費納入をもって継続手続き完了とさせていただきます。

お問い合わせ先

学校法人電子学園 総務部

〒169-8522 東京都新宿区百人町1-25-4

TEL : 03-3363-7761(代表)

E-mail : koenkai@jec.ac.jp

※メールソフトが立ち上がらない場合は、お手数ですがメールアドレスを直接入力してお問い合わせください。